-
2021年4月23日 (金)
カテゴリ:瀬戸の思い出
こんにちは!本日もブログを読んでくださりありがとうございます。(人’’▽`)
そして、いつもほぐしやさん瀬戸店に足を運んでいただき本当にありがとうございます!!感謝スマホに2017年4月の思い出みたいな感じで表示された写真
めちゃくちゃ懐かしい~~~!!!
瀬戸市南山口町にある愛知県陶磁美術館。
瀬戸の焼き物体験コースしたときの物です。
作品がこちら・・・
それぞれに味がありますよね。
みんなで作ったものをプレゼントする形だったので赤いカップ?は今もうちにいます。
ペン立てとして・・・。
この作者曰く”トトロ”はいまもk君のおうちに鎮座しているのだろうか・・・(笑)
などと思いをはせつつ。
犬山にいた頃はそこまで瀬戸にご縁はなく、
たまにこんな風に遊びに来たり、昔、瀬戸物祭りに訪れたりな感じでしたが
瀬戸に通うことになるとはあの頃は思ってもいませんでした。
通ってみると、知らなかっただけで意外と瀬戸って便利だなと感じてます。
ほど良く田舎だし(いい意味です。)美味しいパン屋さんもあるし
スーパー安いし、道の駅しなのには変わった野菜があるし。
瀬戸といえばの瀬戸焼きそばもあるし。
お客様にあの独特なソースをいただき自宅で作ったのしか食べたことはないけど。
話は変わりますが、瀬戸自動車学校近辺からお越しのNさま
脛のストレッチがうまくできないとおっしゃっていたので
今日はこちらでご紹介させていただきます。
”ながら”でできる方がいいようでしたので
テレビを見ながらできるストレッチです。
あんまり頑張り過ぎず、思い出したらやる!くらいに気軽にやってみてください。
その方が無理なく習慣化できる気がします。
やり方
1. 右足のかかとを左足の土踏まずを踏むようにのせてください。(片膝を立てる感じです。)
2. お尻をぐっと持ち上げ両手を右ひざに置きます。
3. そのままの状態で右ひざを左右に5回ゆらします。
この時左足の土踏まずが痛いと感じる人は毒素が溜まっている証拠です。
寝る前にやると次の日むくみが残りにくくなります。
4. 左手を身体の横につきます。右手で立てたひざごと左足をかかえます。
5. そのまま息を吐きながら抱えた左足を胸の方に引き付けていきます。
6. かかえた左足をゆっくり離したら右ひざを両手でぐっと押しアキレス腱をのばします。
7. 足を替えて反対側も同じように行います
8. 終了
1~3は準備運動的な感じで4.5で前脛骨筋(すね)がしっかり伸ばせます。
6はついでにアキレス腱も伸ばしちゃいましょう!(*‘∀‘)
それにしてもNさん、とてもいい感じのお身体になってました。
姿勢を意識して随分、楽になったそうです。
日ごろから自分の身体を観察する事、意識する事ってとても大切だな。
と改めて感じました。
では本日も、より一層丁寧に、気持ちよくなっていただけるように頑張ります。
日々頑張っているご自身へのご褒美や
お身体のメンテナンスに、お気軽にいらしてください。
※当店はスタッフ少人数で営業中です。
前後のお客様とは時間の間隔を空けてご予約を承っております。
感染症対策:除菌、タオルの交換などを積極的に行なっております。
次亜塩素酸 空間除菌脱臭機「ジアイーノ」設置
-
2023年2月1日
節分
2023年2月1日
節分 -
2023年1月11日
正月太り対策
2023年1月11日
正月太り対策 -
2022年12月27日
ほぐしやさん瀬戸店から年末年始のお知らせです
2022年12月27日
ほぐしやさん瀬戸店から年末年始のお知らせです -
2022年12月9日
ヒートショック対策
2022年12月9日
ヒートショック対策 -
2022年12月7日
冬の体調不良と東洋医学
2022年12月7日
冬の体調不良と東洋医学 -
2022年11月17日
自律神経
2022年11月17日
自律神経 -
2022年11月3日
末端冷え性
2022年11月3日
末端冷え性 -
2022年11月2日
乾燥注意報!
2022年11月2日
乾燥注意報!
Copyright 2018 ほぐしやさん瀬戸店 All right reserved.