-
こんにちは!
禅groupスタッフの森がブログを更新させていただきます!
12月に入り寒さがグッと増してきましたね・・・
北海道はすでに猛吹雪!流石です
日本海側も雪が降り始めている地域もあるようです
この季節になってくると寒さと供に体調を崩す方が増えてきます
今回は東洋医学を用いた冬の対策をお伝えしていきたいと思います
この時期に体調を崩しやすくなった方や冷えが例年より気になりだした方は
是非に参考にしてみてください!
東洋医学的に冬はホルモンバランスや老化を司る「腎」の働きが弱くなりやすい季節です
「腎」は風邪などから身体を守ったり身体を温める働きをしてくれます
体調が崩れ冷えを感じやすくなった方は腎が弱まっている証拠にもなります
その腎を強くするためには何をすればよいのか?
強くするためには食事やツボの刺激がポイントになってきます
・食事に関して
「黒い食べ物」がとても有効です
黒ゴマ、きくらげ、昆布、黒豆、ひじきなどがオススメです
・身体を温めてくれる食べ物
ニンジン、大根、ジャガイモといった根菜類がオススメです
お食事の際にプラスでこれらの食材を加えていただけると良いかと思います
・ツボに関して
「太渓」・・・足の内くるぶしとアキレス健の間にある「太渓」というツボが腎を強くする有効なツボになります
圧すことも良いですがカイロなどで暖めてもらうと冷えの改善にも繋がります
「気穴」・・・おへそから指4本分下にいき、そこから親指幅半分左右へ
気穴は名前の通り気が多く集まる場所
気穴を覆うようにカイロなどで暖めると良いです
ただ、この気穴を暖めてもまだ寒いという方は腰にも貼ると効果倍増です
腰の中央に「腎兪」というツボがあり、腎兪も気が集まりやすい場所になっています
この2点をしっかりと暖めることで冬が一気に過ごしやすくなります
これから気温もますます差が寒さも厳しくなってきます
早め早めに身体を暖めておくことで身体の調子も整い維持しやすくなるので
是非お試しください!
-
2023年2月1日
節分
2023年2月1日
節分 -
2023年1月11日
正月太り対策
2023年1月11日
正月太り対策 -
2022年12月27日
ほぐしやさん瀬戸店から年末年始のお知らせです
2022年12月27日
ほぐしやさん瀬戸店から年末年始のお知らせです -
2022年12月9日
ヒートショック対策
2022年12月9日
ヒートショック対策 -
2022年12月7日
冬の体調不良と東洋医学
2022年12月7日
冬の体調不良と東洋医学 -
2022年11月17日
自律神経
2022年11月17日
自律神経 -
2022年11月3日
末端冷え性
2022年11月3日
末端冷え性 -
2022年11月2日
乾燥注意報!
2022年11月2日
乾燥注意報!
Copyright 2018 ほぐしやさん瀬戸店 All right reserved.